「押し目」と「とどめ」で機能する戦略的売買ルール
暴落は絶好の買い場!
買うべき暴落を誰にでもわかるように「数値」で紹介
1)暴落は、絶好の買い場
「暴落」という言葉を聞いたとき、思い浮かべるものは何でしょうか? 「企業業績の低迷」「大不況の到来」「我慢の生活を強いられる」など、先が思いやられるようなイメージばかりが脳内を駆け巡るのではないでしょうか? 実際、リーマンショックが起こって、一時的に日経平均7000円を割ったときには、「日経平均は5000円を割る」というような、根拠のないうわさまで出てきたものです。
しかし、あとから振り返ってみると、
●●ショックと呼ばれるような大暴落がきた後は、大暴落前の高値を超えるような、ある意味、バブルと言っても言いすぎではない上昇が訪れています。
先述したリーマンショックもそう、2020年に起こったコロナショックもそう。
大きく下げた後は、大きく戻しています。
ここまでの話でお気づきのように、暴落(大暴落)は、次の上げ相場のスタートになります。
言うならば、絶好の買い場なのです。
このことは、本書の検証結果からも言える事実です。
下げている様子を目の当たりにしているときは、怖くて怖くて、保有しているポジションがあったら「投げ売りしよう」とは思っても、「ここで、積極的に買っていこう」とは思えないものです。
でも、この場面で買う勇気を持てた人こそが、次の上げ相場をモノにできるのです。
2)買うべき暴落を「数値」で紹介!
「暴落は買い(=下げたら買い)」というお話しを紹介しましたが、もちろん、「下げたときには、いつも買えばよい」ということにはなりません。
それは暴論です。
暴落の中にも、「買うべき暴落」があります。
それはいったい何なのか。
本書では検証に検証を重ね、その買うべき条件を、誰にでもわかるように「数値」で明らかにしています。
3)「浅い下げ(押し目)」と「深い下げ(とどめ)」を狙う買い戦略
買うべき暴落(下げ)とは何か。
結論から言うと、大きく、以下の2つに分けて紹介しています。
「浅い下げ」と「深い下げ」です。
浅い下げ……◎上昇トレンド中の暴落(押し目)を狙ったもの
深い下げ……◎下降トレンド中の暴落(とどめ)を狙ったもの
◎日中に突如発生する暴落[騰落率(終値の前日比率)]を狙ったもの
押し目となる「浅い下げ」を狙う方法として、本書では「TOPIXの移動平均線」と「移動平均線乖離率」を使ったストラテジーを取り上げています(数値や詳しい売買ルールは、本書に譲ります)
また、とどめとなる「深い下げ」を狙う方法として、「騰落レシオ」や「前日比ギャップ率(騰落率)」を使ったストラテジーを紹介しています(こちらも、数値や詳しい売買ルールは、本書にて)。
4)暴落を狙うにはシステムトレードが適している
ここまでの話で「下げは買い」とわかっていたとしても、実際、素直に買えるかどうかということになると、話は別です。
「どこが底になるのか」がわからない以上、買うことに対して「さらに下がる覚悟で買う」という勇気が必要になるからです。
つまり裁量トレードだと、気持ちにブレの生じる可能性が考えられます。
ここで、登場するのがシステムトレードです。
システムトレードの良いところは、「あらかじめ、底となって反発しそうな条件を設定しておけばよい」という点にあります。
決めておいた条件になったときに出動すればよいので、「今、買うべきかどうか」という迷いは軽減されるのです。
5)本書で紹介しているルールは“検証済み”。
すぐに使えるルールです
本書で紹介している売買ルールは、検証に検証を重ねています。
実戦で“使えること”を証明しています。
本書を読むとわかるように、「売買ルールをどのように深化させていくか」にページを割いています。
システムトレードに興味のある方は、その情報を参考に、売買ルールの作り方を学んでいただければと思います。
一方で、本書を読む方の中には、システムトレードというものについて苦手意識を持っておられる方もいることでしょう。
システムトレードに慣れていない人については、本書で紹介している売買ルールを使ってトレードしてみてください。
そして、今後、システムトレードというモノに興味が出てきたには勉強してみてください。
画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。
※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。
※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。
※このページからは注文できません。
0 (0件)